0120-194-098

お問い合わせ 9:00〜20:00

0120-475-018

お問い合わせ 9:00〜20:00

中古農機具買取コラム

中古トラクターの相場はいくら?メーカー別に平均的な価格を比較

公開日
更新日

中古トラクターは、小型・中型の車体の場合、数十万円〜300万円程度の値段で取引されることが一般的です。
機種の人気度やコンディションなど、さまざまな要素を加味して価格が決まります。
中古の農機具を売却する際は、市場価格や相場が変動する要因を押さえておくと、納得感の高い意思決定につながります。

本記事では、中古トラクターの販売事例や価格の傾向を、主要メーカー別にまとめました。
手持ちのトラクターの適正な評価額を知りたい方や、できる限り有利な条件で売却したい方は参考にしてください。

【メーカー別】中古トラクターの相場を比較

中古トラクターの相場は「馬力×3万円〜4万円」が目安といわれています。
ただし、実際の価格はトラクターの年式や稼働時間によって大きく変動します。

ここでは、中古トラクターが実際にどのような価格で取引されているのか、メーカーごとの相場を確認していきましょう。

・クボタの中古トラクターの市場価格
・ヤンマーの中古トラクターの市場価格
・イセキの中古トラクターの市場価格

それぞれ解説します。

クボタの中古トラクターの市場価格

クボタは、日本国内でトップシェアを誇る農機具メーカーです。
売上3兆163億円(2024年12月期)のうち79%は海外が占めており、国内外問わず需要があります。

中古農機具専門店「のうき屋」の販売事例から、クボタの中古トラクターの相場を見ていきましょう。

型番 馬力 年式 使用時間 売却価格
KL2450 24馬力 2009年〜2010年 640時間 218万円
KL25QBSMA 25馬力 1999年〜2003年 919時間 148万円
KL285FQBSMAPC 28馬力 2007年〜2009年 559時間 198万円

少なくとも、クボタの中古トラクターは「馬力×3万円〜4万円」よりも高値がつく傾向にあることが分かります。

参考:クボタを知る、今までとこれから|株式会社クボタ

ヤンマーの中古トラクターの市場価格

ヤンマーは、日本国内でクボタに次ぐ売上高を誇る大手メーカーです。
トラクターはもちろん、コンバインや田植機の人気も高く、操作性には定評があります。

のうき屋において、ヤンマーの中古トラクターは以下のような価格で取引されています。

型番 馬力 年式 使用時間 売却価格
EG330Y 30馬力 2010年〜2015年 520時間 298万円
EF228 28馬力 2003年〜2008年 522時間 148万円
AF230 23馬力 1996年〜1998年 1,201時間 74万円

トラクターの中古価格は、馬力だけでなく、年式や使用時間にも大きな影響を受けることが分かります。
とくに、使用時間が1,000時間を超えるトラクターは、市場価格が大幅に下がることが一般的です。

イセキの中古トラクターの市場価格

老舗メーカーであるイセキは、クボタ・ヤンマーに続いて国内3位の売上高を計上しています。
トラクターの価格は比較的安価で、整備もしやすいため、初心者の方に人気があります。

のうき屋では、型番が同じ2台の販売事例がありました。

型番 馬力 年式 使用時間 売却価格
TM18-KXZ 18馬力 2006年〜2013年 249時間 94万円
TM18-KXZ 18馬力 2006年〜2013年 349時間 82万円

このように、同じ型番でも稼働時間の違いによって販売価格に差が生じます。
中古トラクターを売却する際は「買取価格」にも同様の差が生まれることを覚えておきましょう。

トラクターの平均的な値段はいくら?

トラクターの新車価格は「馬力×10万円〜15万円」程度で、馬力が大きくなるほど1馬力あたりの価格は高くなります。
なお、直進アシストや無人走行などのICT機能が搭載された製品は、さらに高価格で販売されています。

参考として、主要3メーカーが現在販売しているトラクターの価格帯を見ていきましょう。
25〜35馬力前後の機種をピックアップしました。

メーカー シリーズ 馬力 価格帯
クボタ Slugger 28馬力 450万円〜700万円
TERAST 31馬力 360万円〜515万円
ヤンマー YT2A 25馬力 312万円〜471万円
YT3R 30馬力 485万円〜649万円
イセキ RTS5 25馬力 254万円〜385万円
ジアスNT5 33馬力 379万円〜556万円

同じシリーズ・馬力でも、装備や仕様によって価格に幅があります。

参考:Slugger|株式会社クボタ
参考:TERAST|株式会社クボタ
参考:YT2A|ヤンマー
参考:YT3R|ヤンマー
参考:RTS5シリーズ|井関農機株式会社
参考:ジアスNT5シリーズ|井関農機株式会社

中古トラクターの相場に影響を与える要素

中古トラクターの価格は、以下の要素を加味して算出されます。

・車種
・車体のコンディション
・稼働時間
・付属品やオプション装備

価格変動の要因を見ていきましょう。

車種

中古トラクターの価格にもっとも大きく影響するのは、車体の機種です。
以下のような要因によって価格が上がります。

項目 価格上昇の要因
メーカー 日本国内の大手メーカー製は需要が高い
型番・年式 年式が新しいほど高値で取引されやすい
馬力 高馬力のトラクターほど1馬力あたりの価格が高い傾向

価格の基準は車種で決まりますが、車体のコンディションに応じて最終的な価格は変動します。

車体のコンディション

動作不良や水没履歴など、瑕疵があるトラクターは価格が下がります。
反対に、高値で取引されやすいのは以下のような車体です。

・汚れやサビ、キズが少ない
・雨風にさらされておらず、保管状態がよい
・定期的にメンテナンスされており、エンジンやクラッチの状態がよい

同じ機種でも価格に差が出るのは、車体ごとのコンディションが異なるためです。
売却の際は、車体の各部分を点検し、軽微な故障を修理してから査定に出すと、高値がつきやすくなります。

稼働時間

一定の価格で取引されるのは、使用時間(アワーメーター)が300時間〜500時間程度のトラクターです。
1,000時間以上使用されているトラクターは、部品の劣化が始まることで故障が生じやすくなるため、価格が大きく下がります。

定期的なメンテナンスと適切な保管がされていれば、トラクターの寿命は「馬力×100時間」程度と見積もることが一般的です。
そのため小馬力のトラクターほど、稼働時間が査定額に大きく影響する傾向にあります。

付属品やオプション装備

以下のような書類やアタッチメントが付属しているトラクターは、高値で取引される傾向にあります。

・保証書や取扱説明書
・修理記録簿
・キャビン
・フロントローダーなど

保証書や取扱説明書を紛失していても、修理記録簿は手元に残っていることが多いはずです。
定期的にメンテナンスしていた証拠となり、評価額にプラスの影響を与えるため、査定時に用意しておくことをおすすめします。

使っていない農機具を売却して中古トラクターの購入原資にする方法

現在使っていない農機具を業者に買い取ってもらえば、新たなトラクターの購入資金に充てられます。
動かなかったり、壊れていたりしても買取可能なケースがあるため、まずは査定を依頼して評価額を確認してみましょう。

中古農機具を売却する際の手順は、以下のとおりです。

1.農機具の状態や製品データを確認する
2.中古農機具の買取業者に見積もりを依頼する
3.決済し、農機具を引き渡す

それぞれ解説します。

1. 農機具の状態や製品データを確認する

農機具の買取価格は、機種やコンディションなどによって変動します。
見積もりを依頼するまえに、現在の状態を把握しておくと査定がスムーズに進むでしょう。

査定前に確認すべき項目は、以下のとおりです。

確認事項 確認方法・内容
型番 座席やタイヤ付近などにあるプレート(シール)で確認する
使用時間 アワーメーターを読む(機種により表示形式が異なる)
メンテナンス歴 点検・修理記録簿や整備伝票などを用意する
車体の汚れ 泥やサビを可能な限り落としておく
エンジン 始動の問題やオイル漏れがないか確認する
タイヤ 摩耗や破損がないか確認する

見た目の汚れを落とすだけで査定額が変わる可能性もあるため、事前に整えておきましょう。

2. 中古農機具の買取業者に見積もりを依頼する

農機具をできるだけ高値で売却するために、複数社に査定を依頼しましょう。
査定の根拠や再販ルートなどは業者ごとに異なり、査定額にも差が生じるためです。
たとえば同じトラクターでも、B社は120万円と評価し、A社は200万円と査定することがあります。

複数の業者を自力で探すのは手間がかかるため、一括査定サイトを利用するのがおすすめです。
メーカー名や機種を入力するだけで、一度に複数社の買取金額を把握できます。

多くの買取業者において、査定は無料で受け付けています。
相場を把握する意味合いで依頼するのもよいでしょう。

3. 決済し、農機具を引き渡す

売却する業者を決めたら、買取の日程を調整します。
大型農機の場合は、業者が出張して引き取ってくれることが一般的です。

買取時には、運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認書類の提出が求められます。
18歳未満の方が売却する際は、保護者の同意が必要になるため注意しましょう。

農機具の引き渡しが完了したら、現金または銀行振込によって決済が完了します。

まとめ:中古トラクターの売買時は相場の把握が重要

中古トラクターの値段は、機種の市場価格をベースに、稼働時間やコンディション、付属品などの条件を加味して決定されます。
汚れを落とし、軽微な故障を修理してから査定に出せば、より有利な条件で売却できる可能性が高まります。

ただし、多くの中古買取業者では、動かないトラクターでも買取が可能です。
壊れていても、まずは一度査定を依頼してみましょう。

「できる限り高値で売却したい」と考えている方は、アグリユースの一括査定をご利用ください。
農機具の基本情報を入力するだけで、最大5社の査定結果を短時間で得られます。
スマホからご利用の方は、24時間受付のLINE査定も便利です。

中古の農機具・農業機械の買取をお願いしたくても、相場が分からなくて不安な方は多いでしょう。
そんな方には、一括査定がおすすめです。一括査定であれば、1回で複数の業者から見積りをとれます。さまざまな業者を比較することで、相場が分かるでしょう。農機具が複数台ある場合でも、一度に見積りがとれるので便利です。

農機具の買取業者を迷っている方は、こちらから一括査定を依頼してみましょう。

この記事につけられたタグ
この記事を書いた人
田中 和男
田中 和男

卒業後、地元のJAに就職し30年以上農機センターで勤務。 定年退職後、自ら中古農機事業を立ち上げて地元を中心に販売・買取やレンタルを行う。 農業機械1級整備士の資格あり。 自らも兼業農家として実家の農業を50年近くやっています。

買取金額を今すぐ調べる!無料 今すぐ一括査定依頼をスタート!

買取金額を今すぐ調べる!無料 今すぐ一括査定依頼をスタート!

無料 今すぐ一括査定

24時間受付中 LINE査定

無料 今すぐ一括査定

LINE査定